お知らせ

NEWS
  1. HOME
  2. お知らせ
  3. 本学における生成AI利用ガイドラインについて

本学における生成AI利用ガイドラインについて

学生のみなさんへ

本学における生成AI利用ガイドライン

香川短期大学

 

ChatGPTをはじめとした生成AIの開発や利活用が急速に進展し、文章のみならず画像や音声等の生成を行うAIも普及しています。教育分野においては、生成AIを適切に利活用することで、学修成果が上がり、また教職員の業務効率化を図ることができるなどの効果が期待される反面、レポート等の作成に生成AIのみが使われること等に対する学びの空洞化などが指摘されています。こうした背景も踏まえ、文部科学省の指針を参考に、生成AIの利用に関する留意事項とガイドラインを示します。

 

1.生成AIの出力をそのまま用いてレポート等の成果物を作成しない

大学での学修は学生が主体的に学ぶことが本質であり、学生自らの手によらない学修は学生自身の学びを深めることに繋がりません。

また、レポートや論文の執筆、試験にそのまま使用すると不正行為として単位不認定となる可能性があります。生成AIの使用については、科目担当者の指示に従ってください。

2.生成AIで出力された内容の確認と裏付けを行う

AIにより生成された内容に虚偽が含まれている又はバイアスがかかっている可能性があります。こうした生成AIに関する技術的限界を把握した上で、インターネット検索等と同様に、出力された内容の確認・裏付けを行うことが必要です。

3.個人情報等を安易に生成AIに入力しない

生成AIへの入力を通じ、機密情報や個人情報等が意図せず流出・漏洩する可能性があります。生成AIの種類によっては、入力の内容を生成AIの学習に使用させない(オプトアウト)ことができます。

4.他人の著作物の権利を侵害しない

他人の著作物を利用するには、原則として著作権者の許諾が必要です。生成AIの出力に著作物の内容がそのまま含まれていた場合、これに気づかずに当該出力をレポート等に用いると、意図せずとも剽窃に当たる可能性があります。

本学では、教育活動における利活用の可能性やリスクなどを見極めつつ、最新動向や政府等の方針に注視しながら、今後も適宜ガイドラインの見直しを行っていきます。