保育の高いスキルと豊かな人間性を伸ばします
働きながら学ぶ3年間で心豊かな保育者に
子ども学科第III部は、第I部と同じ学習内容を午前の半日の授業で学ぶため、修業年限は3年間となります。このゆとりある3年間で、子どもたちの笑顔と多様なニーズに応える保育者を育成しています。さらに、授業以外の空いた時間を、企業等への勤務やアルバイト等に活用できるので、家庭にあまり負担をかけずに、自立的な学生生活を送ることが可能です。
こうした勤労学生を対象とした昼間二交替制の学科を有する短大は、四国・中国・九州では本学だけなのです。
授業料等の学納金
第I部の2年間に必要な額を3年間に分けて納入するため、年間納入額が少なくて済みます。
もちろん、子ども学科第I部とまったく同じ学習内容なので、保育士証と幼稚園教諭二種免許を取得できます。
熱気あふれるゼミ活動
ゼミ活動の成果を「こども劇場」公演や各種のボランティア活動で発表し、現場で役立つ知識と技能を高めています。
卒業後の進路
必要な科目を履修すれば、卒業と同時に保育士証と幼稚園教諭二種免許状を取得できるので、保育所・幼稚園への就職は、毎年第I部と同様高い実績を上げております。
4年制大学へ3年次編入学をする学生もいます。
学外での表彰等
一般社団法人 生命保険協会(http://www.seiho.or.jp/)「保育士養成給付型奨学生」に本学子ども学科の糸川和希さんが採用されました。詳細ブログはこちらです。
授業風景
- 保育実習指導Ⅰ(施設)
- 美術工芸Ⅰ
- 保育内容(表現Ⅰ)
- 保育原理Ⅰ
- 情報リテラシー
- 保育・教職実践演習(幼稚園)
学科長からのメッセージ
ゆとりある学びで夢実現を応援します 学科長 渡辺 理香
時間的にも経済的にもゆとりを持って学びたい。
そして、子どもと楽しく触れ合いながら成長を実感したいと思っているみなさん。
第Ⅲ部はゆったりと学べる3年制です。
午後の時間を自由に活用でき苦手なことを自分のペースで学べます。
保育現場での実践に基づくわかりやすさと関連幼稚園や保育園での学外授業を行い保育者としての喜びを実感し自信をつけていくよう配慮しています。
心豊かな保育者になるために3年間の大学生活を充実させてください。