2月25日(土)、本学の講堂ホールにて「第1回 高校生 ビジネスマナー甲子園 in かがわ」を開催しました。本ビジネスマナー甲子園は、香川県大学等魅力づくり補助金補助事業の一環として開催したもので、県内の高校生4校5チームが参加しました。
今回は初めての試みということもあり、準備にスタッフは多少なりとも不安を抱えていましたが、想像以上にレベルの高い高校生のパフォーマンスに引き込まれ、不安が感動に置き換わって幕を閉じた、そんな思い出に残る甲子園となりました。
素晴らしかった出場5チームの様子をお届けします。
チーム「タピオカ35」(香川県立琴平高等学校)の演技です。
『豆乳タピオカドリンク』で有名なお店「タピオカ35」。ある日、店員は、お客様からクレーム電話を受けます。原因を調べるため、『時間を巻き戻せる不思議な時計』を使います。すると、お客様は、『豆乳タピオカ』を注文されたのに誤って、『牛乳タピオカ』を渡していたことがわかりました。
また、お客様の体調にも変化が・・・。
チーム「Mr.N」(高松中央高等学校)の演技です。
若い女性達に人気の有名「イタリアンレストラン」。
ある日、一人のお客様が予約をして来店しますが、予約が入っていませんでした。怒るお客様に店員は、席を用意しますが、その他にもトラブルがあり、店長も出て対応します。再び来店されたお客様は『先日、予約までして来た理由』を話します。
その理由と、店長と店員の対応とは・・・。
チーム「スマイル」(香川県立琴平高等学校)の演技です。
店員さんの『笑顔(スマイル)』が人気のハンバーガー屋さん「スマイル」。
今日は、店長のところへ、新人の店員が入ってきました。店員は、初日から店長の指導を受け、頑張って仕事に取り組んでいます。しかし、受付を任されたその時、沢山のハンバーガーを注文されたお客様に、注文と違う商品を渡してしまいました。
お客様から、お怒りの電話を受けた店員と店長は、さて・・・。
チーム「チーム坂一」(坂出第一高等学校)の演技です。
「ホテル クニエダ」のシェフは、「おいしい洋食を沢山の人に食べて喜んでほしい」と日々、熱心に料理作りをしている新進気鋭のシェフです。昨年12月には、ホテルで人気の「クリスマスケーキ」を有名「坂商デパート」営業部長に提案し、販売していただきました。本日は、営業部長へ新商品の提案をしたいと思い、訪問予約の電話をかけます。
シェフは、「坂商デパート」受付の丁寧な出迎えに緊張しながらも、商談に向け営業部長に熱心に提案をします。
さて、提案はうまく聞き入れていただけるのでしょうか・・・。
チーム「すきっと!」(香川県立農業経営高等学校)電話マナーの演技です。
ある冷凍食品会社コールセンターに「子供に食べさせるハンバーグに、ビニールの切れ端のようなものが入っていた」とのお客様からのクレーム電話が入ります。
新人オペレーター7は、精一杯誠実に対応しようと頑張っています。
さて、お客様の反応は・・・。
チーム「すきっと!」(香川県立農業経営高等学校)接遇マナーの演技です。
新入生は、今日から1年間、学校の規則に従い、寮生活をすることになりました。
生まれてはじめて親元を離れ、先生や同級生・先輩達との共同生活が始まります。今まで親にしてもらっていたことも自分でしないといけません。
そこで新入生が、学んだ事とは・・・。
最優秀1チームには副賞としてトロフィーを、優秀2チームには副賞として楯が贈られます。
最優秀賞は、高松中央高等学校のチーム「Mr.N」、優秀賞は、香川県立琴平高等学校のチーム「タピオカ35」、および香川県立農業経営高等学校のチーム「すきっと!」、佳作は、坂出第一高等学校のチーム「チーム坂一」、および香川県立琴平高等学校のチーム「スマイル」でした。受賞おめでとうございます。
最優秀の高松中央高等学校のチーム「Mr.N」には、学長より賞状と副賞のトロフィーが贈られました。素晴らしい演技で観客を魅了しました。
全員で記念撮影です。どのチームも一生懸命に演じてくれました。
皆さん、本当にお疲れ様でした。