ご当地キャラも「福祉」を学びました

すべての人たちが安心して暮らせる社会づくりを願って、香川短期大学主催のシンポジウムが1月25日(日)、高松市の高松国分寺ホールで開催されました。テーマは「共に生きる」。参加した人たちは、講演やシンポジウムを通じてこれからの福祉の在り方を考えました。

講演する毛利さん

講演する毛利さん

講演では、観音寺市在住のNPO法人ラーフ理事長の毛利公一さんが「よく生きる」と題して話をしました。この中で、不慮の事故で自らも障がいをもつ毛利さんは「バリアフリーは、単に物理的な面だけを指しているのではなく、心のバリアフリーこそが最も大切」と指摘。障がいの有無にかかわらず、誰もが人間らしく生活できる社会の重要性を強調しました。

「福祉専門職の今・これから」をテーマにしたシンポジウムでは、「とり奉行 骨付きじゅうじゅう」「うーみん&ゆーみん」など子どもたちに人気のご当地キャラが出演。「介護福祉士の仕事内容は?」「福祉の仕事にはどんな資格が必要なの」などをパネリストに質問、ますます重

「福祉専門職の今・これから」をテーマにしたシンポジウム

「福祉専門職の今・これから」をテーマにしたシンポジウム

要性を増す福祉の担い手に関する現状と課題などを学びました。

会場ではこのほか、ご当地キャラらとの撮影会やレクリエーション体験、子どもたちの折り紙コーナーなども開設され、親子連れでにぎわっていました。

 

 

 

ご当地キャラの質問にも耐えるパネリストのみなさん

ご当地キャラの質問に答えるパネリストのみなさん

 

 

 

 

 

 

会場入口では、ご当地キャラがお出迎え

会場入り口では、ご当地キャラがお出迎え