開講科目一覧
区分 | 授業科目名(単位数) | |
---|---|---|
共通科目 | 一般教育科目〔3科目6単位以上を選択必修〕 | 心理学(2)、日本国憲法(2)、社会学(2)、教養講座(2) |
外国語科目〔『英語Ⅰ』・『中国語』・『韓国語』・『フランス語』の何れか2単位を選択必修〕 | 英語Ⅰ(2)、中国語(2)、韓国語(2)、フランス語(2)、英語Ⅱ(2) | |
保健体育科目〔2単位必修〕 | 保健体育(1)、体育実技(1) | |
専門教育科目 | 学科必修科目〔12単位必修〕 | 情報処理概論(2)、経営学概論(2)、産業デザイン概論(2)、基礎ゼミ(2)、応用ゼミ(2)、卒業研究(2) |
キャリア教育基礎科目〔8科目16単位以上を選択必修〕 | 電子計算機概論(2)、システム開発概論(2)、ソフトウェア工学(2)、応用ソフトウェア(2)、 情報セキュリティ論(2)、情報リテラシーⅠ(2)、実践的プレゼンテーション技法(2)、 経営管理論(2)、マーケティング論(2)、簿記原理(2)、Web制作演習Ⅰ(2) 、 |
|
自由選択科目 | 最新オペレーティングシステム総論(2)、プラットフォーム活用技術(2)、ソフトウェア品質(2)、プログラミング演習(2)、オープンソースプラットフォームアプリ開発(2)、ネットワーク論(2)、マルチメディア論(2)、データベース論(2)、情報リテラシーⅡ(2)、経営組織論(2)、ベンチャービジネス論(2)、企業論(2)、消費者行動科学(2)、経済学概論(2)、流通経済論(2)、国際経済学(2)、アジア経済論(2)、金融論(2)、簿記演習(2)、工業簿記(2)、コンピュータ会計(2)、秘書学概論(2)、秘書実務 (2)、事務管理(文書実務)(2)、実践的文章論(2)、コミュニケーション論(2)、コミュニケーション演習(2)知的所有権法(2)、メディカルクラーク総論(2)、メディカルクラーク演習(2)、色彩学(2)、Web制作演習Ⅱ(2)、外書講読(英語)(2)、特殊演習(2)、 |